みずき工房では,組み立てキットシリーズを発売しています。
中身は,スクリプトを組み込んだ材料と,説明書だけで,テクスチャーなどは,入っていません。
自分で,お好みの形に作り上げることができます。
シリーズ第1弾「オブジェクトを選択配布するボードを作るキット」です。
バーやカフェ,レストランのメニューなどができるかな?
ちなみに,私が改装工事を行った”舞踊会館 木の葉”には,これで作ったメニューを置いています。
シリーズ第2弾「投票用のボードを作るキット」です。
実は,あるところのコンテスト用に作ったのですが,コンテストがなくなってしまったので,キットにして販売することにしました。
このキットには,作例見本を同梱しています。
これは,アイテムを1つ配布するボードを作るキットです。
名前のとおり,アイテムを1つ配布するボードを作ることができるので,お店の記念品の配布などに使えます。
内容は,スクリプトを組み込んだボードと説明書に製作見本を入れています。
あくまでも,素材なので,あとは,自分でテクスチャーを用意したり,外見を改造するなりしてください。
楽しいデザインのボードを作ってくださいね。
2009年9月29日火曜日
2009年9月28日月曜日
紅の翼シリーズです
マイナーコスプレシリーズとして販売中の商品「紅の翼」シリーズ
元ネタは,言うまでもないでしょう。
であり,鉄(くろがね)の城とも言われる,無敵のスーパーロボットの翼です。
これを装着して飛行すると,気分は,あのスーパーロボットに!
ベルト部分がSサイズとLサイズのものを,1つのパッケージに詰めました。
シリーズのラインナップは,こちらです!
元ネタは,言うまでもないでしょう。
であり,鉄(くろがね)の城とも言われる,無敵のスーパーロボットの翼です。
飛行スクリプトもアニメも入っていませんが,ジェットの炎が出るギミック付きです!
これを装着して飛行すると,気分は,あのスーパーロボットに!
ベルト部分がSサイズとLサイズのものを,1つのパッケージに詰めました。
シリーズのラインナップは,こちらです!
(ジェット噴射の方法について)
エンジン部分をタッチする・・・・紅の翼・紅の翼Mk2
装着して飛行すると,自動で噴射する・・・・紅の翼ダッシュ・紅の翼Female
2009年9月26日土曜日
マイナーコスプレシリーズ
これは,私が始めて作ったコスプレ衣装です。
マント作るのに苦労しました。
最初は1枚で作っていたんですが,ボリュームが今ひとつだったので,3枚のプリムを組み合わせました。
このタイプが見つからなかったので,自作したのですが,これを始めに,衣装を作り始めました。
でも,マイナーな衣装ばかり作ってるので,元ネタ知らない人も多くて <(_ _)>
性格がオタクなので,お許しを!
その他のラインナップは,こちらです!
2009年9月25日金曜日
@Skirtの使い方(その3)
この講座は,今回で一応終了です。
前回の最後に,ベルトの中央部に付けた,小さなボールです。
写真では,わかりやすくするために,デフォルトの色にしていますが,実際には,透過度90%にして,目立たなくしましょう。
これまでの作業では,まだパーツがバラバラです。
そのため,すべてのパーツをリンクしなければなりません。
リンクの方法は次のとおりです。
(1)ボール以外のパーツを選択して「編集」をクリックする。
(2)Shiftを押しながら,他のパーツをクリックしていき,最後にボールをクリックする。
(3)上部メニューバー→ツール→リンク(もしくは,Ctrl+L)
最後にクリックしたパーツが,中心のパーツになります。
ですから,ボールがスカートの中心ということになっています。
あとは,色づけですが,編集から次の画面を開いてください。
ここから,色・テクステャー・透明度などを変えることができます。
色を付けたら,いよいよ装着です。
(1)いったんRez(取る)する。
(2)持ち物から,先ほど作ったスカートを選んで,右クリックする。
(3)出てきたメニューの中から,「装着先」をクリックする。
(4)Pelvis(骨盤)をクリックする。
すると,自動で装着してくれるのですが,次の写真のようになります。
これから,位置を修正して行きます。
(1)スカートをクリックして,編集を選ぶ。
(2)回転を選び,スカートの角度を修正する。
(3)前後左右に動かして,位置を合わせる。
この写真を参考にしてくださいね。
最後に,大きさを調整すれば,オリジナル・スカートの完成です。
皆さんも,がんばってくださいね。
自慢のスカートが出来たら,SS送ってくださいね^^
前回の最後に,ベルトの中央部に付けた,小さなボールです。
写真では,わかりやすくするために,デフォルトの色にしていますが,実際には,透過度90%にして,目立たなくしましょう。
これまでの作業では,まだパーツがバラバラです。
そのため,すべてのパーツをリンクしなければなりません。
リンクの方法は次のとおりです。
(1)ボール以外のパーツを選択して「編集」をクリックする。
(2)Shiftを押しながら,他のパーツをクリックしていき,最後にボールをクリックする。
(3)上部メニューバー→ツール→リンク(もしくは,Ctrl+L)
最後にクリックしたパーツが,中心のパーツになります。
ですから,ボールがスカートの中心ということになっています。
あとは,色づけですが,編集から次の画面を開いてください。
ここから,色・テクステャー・透明度などを変えることができます。
色を付けたら,いよいよ装着です。
(1)いったんRez(取る)する。
(2)持ち物から,先ほど作ったスカートを選んで,右クリックする。
(3)出てきたメニューの中から,「装着先」をクリックする。
(4)Pelvis(骨盤)をクリックする。
すると,自動で装着してくれるのですが,次の写真のようになります。
これから,位置を修正して行きます。
(1)スカートをクリックして,編集を選ぶ。
(2)回転を選び,スカートの角度を修正する。
(3)前後左右に動かして,位置を合わせる。
この写真を参考にしてくださいね。
最後に,大きさを調整すれば,オリジナル・スカートの完成です。
皆さんも,がんばってくださいね。
自慢のスカートが出来たら,SS送ってくださいね^^
2009年9月24日木曜日
@Skirtの使い方(その2)
前回の続きです。
スカートの原型ができたら,次はスカートに仕上げていきます。
パーツ一つ一つをクリックして,プリムを布のように柔らかくします。
編集>特徴>フィレキシブルパスにチェックを入れていきます。
すると,徐々にスカートらしくなっていきます。
すべてのパーツのフレキシブルパスにチェックを入れ終わったものに,別に作っておいたベルトを付けました。
ここまで来ると,あと一息です。
最後に付けたのは,ベルトの中央に丸いボール。
何で,丸いボールをつけるのか?
これは,スカート作りのコツなんです。
続きは次回に・・・・・
スカートの原型ができたら,次はスカートに仕上げていきます。
パーツ一つ一つをクリックして,プリムを布のように柔らかくします。
編集>特徴>フィレキシブルパスにチェックを入れていきます。
すると,徐々にスカートらしくなっていきます。
すべてのパーツのフレキシブルパスにチェックを入れ終わったものに,別に作っておいたベルトを付けました。
ここまで来ると,あと一息です。
最後に付けたのは,ベルトの中央に丸いボール。
何で,丸いボールをつけるのか?
これは,スカート作りのコツなんです。
続きは次回に・・・・・
@Skirtの使い方(その1)
好評発売中の”@Skirt”の使い方を解説します。
ラッキーボードの”Skirt Maker”にも対応しています。
今回は,その第1回目
まずは,作例から見てください。
では,実際に使いましょう!
まずは,材料作りから。
今回は,丸みをつけるため,シリンダーを使います。
シリンダーを製作したら,右クリックして「編集」→「形状」と進みます。
そして,数値を次の画面のように変えます。(黄色で囲んだところです。)
下の写真のように,シリンダー(左)が材料(右)になります。
(色は,「白」に変えています。)
材料は,いったん持ち物に入れてください。
その時に,名前は「object」のままにしておいてくださいね。
@Skirtを開いて,材料を入れます。
閉じてから,@Skirtに触ると,メニューが出ますが,今回はそのままrezをクリックします。
すると,あっという間にスカート原型ができあがります。
これを加工すれば,作例のスカートが出来ます。
この続きは,次回に・・・・
@Skirtもしくは,Skirt Makerで作った作品のSSを,コメントと一緒にIMで送ってください。
すてきな作品は,このブログで紹介します。
送り先は,Mizuky Cerise まで
ラッキーボードの”Skirt Maker”にも対応しています。
今回は,その第1回目
まずは,作例から見てください。
では,実際に使いましょう!
まずは,材料作りから。
今回は,丸みをつけるため,シリンダーを使います。
シリンダーを製作したら,右クリックして「編集」→「形状」と進みます。
そして,数値を次の画面のように変えます。(黄色で囲んだところです。)
下の写真のように,シリンダー(左)が材料(右)になります。
(色は,「白」に変えています。)
材料は,いったん持ち物に入れてください。
その時に,名前は「object」のままにしておいてくださいね。
@Skirtを開いて,材料を入れます。
閉じてから,@Skirtに触ると,メニューが出ますが,今回はそのままrezをクリックします。
すると,あっという間にスカート原型ができあがります。
これを加工すれば,作例のスカートが出来ます。
この続きは,次回に・・・・
@Skirtもしくは,Skirt Makerで作った作品のSSを,コメントと一緒にIMで送ってください。
すてきな作品は,このブログで紹介します。
送り先は,Mizuky Cerise まで
2009年9月22日火曜日
自動スカート作製機 @Skirt(アット・スカート)発売中
スカート作成機"@Skirt(アットスカート)
引き続き好評発売中です。
7月7日に発売したスカート作成機"@Skirt(アットスカート)"は,材料を入れて,簡単な操作でスカートの原型ができあがります。

サンプルの材料を入れて,スカート原型を作ってみたところです。
これにテクスチャーを張ったり,色を付けて,ベルトなどの付属品をつけてリンクすると,スカートができあがります。
フレキシブルパスにチェック入れるのを忘れないでね。
スカート作成機で作った作例見本です。
ちなみに,モデルは,私(みずき)です。
使いこなすには,プリムの知識が必要ですが,なれれば,スカート以外のものも作れるかも。
本体は,無駄を省いて1プリムで仕上げました。
価格は50L$とさせていただいています。
各店舗のラッキーボードには,@Skirtの発売から1ヶ月間の予定で,@Skirtのプロトタイプ"Skirt Maker"を入れていましたが,こちらも好評なので,しばらくの間,継続させていただきます。
機能は,製品版とほぼ同一です。
ラッキーボードにも挑戦してくださいね。
@Skirtもしくは,Skirt Makerで作った作品のSSを,コメントと一緒にIMで送ってください。
すてきな作品は,このブログで紹介します。
送り先は,Mizuky Cerise まで
引き続き好評発売中です。
7月7日に発売したスカート作成機"@Skirt(アットスカート)"は,材料を入れて,簡単な操作でスカートの原型ができあがります。
サンプルの材料を入れて,スカート原型を作ってみたところです。
これにテクスチャーを張ったり,色を付けて,ベルトなどの付属品をつけてリンクすると,スカートができあがります。
フレキシブルパスにチェック入れるのを忘れないでね。
スカート作成機で作った作例見本です。
ちなみに,モデルは,私(みずき)です。
使いこなすには,プリムの知識が必要ですが,なれれば,スカート以外のものも作れるかも。
本体は,無駄を省いて1プリムで仕上げました。
価格は50L$とさせていただいています。
各店舗のラッキーボードには,@Skirtの発売から1ヶ月間の予定で,@Skirtのプロトタイプ"Skirt Maker"を入れていましたが,こちらも好評なので,しばらくの間,継続させていただきます。
機能は,製品版とほぼ同一です。
ラッキーボードにも挑戦してくださいね。
@Skirtもしくは,Skirt Makerで作った作品のSSを,コメントと一緒にIMで送ってください。
すてきな作品は,このブログで紹介します。
送り先は,Mizuky Cerise まで
2009年9月21日月曜日
新作着物”蓮(はす)”無料配布中
ただいま,みずき工房さっぽろ店では,Konoha Inshanの新作着物”蓮(はす)”無料配布してます!
着物と日本舞踊アニメで定評のあるKonoha Inshanは,木の葉流舞踊の創主であり,私の師匠です。
さっぽろ店の開店記念イベント「木の葉流日本舞踊の夜」では,私と妹と一緒に踊って盛り上げていただきました。
その師匠の新作着物を置かせていただいて,うれしく思ってます。
ご自由にお持ち帰りください。
私,Mizuki Ceriseは,創主より木の葉流舞踊家元を名乗ることを許されています。
創主Konoha Inshanともども,木の葉流舞踊を,気楽に楽しく踊ってますので,みずき工房ともども,木の葉流舞踊をよろしくお願いします。
2009年9月20日日曜日
マイナーコスプレシリーズ
これは,私が始めて作ったコスプレ衣装です。
マント作るのに苦労しました。
最初は1枚にしていたんですが,ボリュームが今ひとつだったので,3枚のプリムを組み合わせました。
このタイプの衣装が見つからなかったので,自作したのですが,これを始めに,衣装を作り始めました。
でも,マイナーな衣装ばかり作ってるので,元ネタ知らない人も多くて <(_ _)>
性格がオタクなので,お許しを!
マント作るのに苦労しました。
最初は1枚にしていたんですが,ボリュームが今ひとつだったので,3枚のプリムを組み合わせました。
このタイプの衣装が見つからなかったので,自作したのですが,これを始めに,衣装を作り始めました。
でも,マイナーな衣装ばかり作ってるので,元ネタ知らない人も多くて <(_ _)>
性格がオタクなので,お許しを!
お店の近くをご紹介します
わたしのお店を置かせていただいているショッピングモールの全景です。
さっぽろSIMの海岸にあるショッピングモール”Water Garden(ウォーターガーデン)”
近くには,さっぽろテレビ塔や時計台もあります。
ショッピングモールには,小さな浜辺があるのですが,ここから見る夕陽は,とてもきれいですよ^^
お店のすぐ近くなんです。
このSIM全体が,とってもくつろげる雰囲気なので,お散歩にも最適ですよ。

私がつとめているClub Ground ZEROに併設のショッピングモールです。
コンパクトだけど,個性的なお店が集まっています。
Club Ground ZEROのオリジナルグッズも販売,ママ特製のイチローTシャツも健在です。
ここに入っているお店の,)BeSe( と Spacegirl は,私の友だちがが経営しているお店です。
どちらのモールにも,すてきなお店がたくさんあるので,みなさん,来てくださいね!
みずき工房 さっぽろWater Garden店
みずき工房 Ground ZEROショッピングモール店
さっぽろSIMの海岸にあるショッピングモール”Water Garden(ウォーターガーデン)”
近くには,さっぽろテレビ塔や時計台もあります。
ショッピングモールには,小さな浜辺があるのですが,ここから見る夕陽は,とてもきれいですよ^^
お店のすぐ近くなんです。
このSIM全体が,とってもくつろげる雰囲気なので,お散歩にも最適ですよ。
コンパクトだけど,個性的なお店が集まっています。
Club Ground ZEROのオリジナルグッズも販売,ママ特製のイチローTシャツも健在です。
ここに入っているお店の,)BeSe( と Spacegirl は,私の友だちがが経営しているお店です。
どちらのモールにも,すてきなお店がたくさんあるので,みなさん,来てくださいね!
みずき工房 さっぽろWater Garden店
みずき工房 Ground ZEROショッピングモール店
2009年9月19日土曜日
ソラマメブログから移転しました
3D仮想空間”セカンドライフ”の住人,みずきです。
セカンドライフ内で,クラブダンサー,木の葉流舞踊本家家元をつとめるかたわらで,物作りにも励んでいます。
このブログは,私がセカンドライフ内で経営しているお店”みずき工房”のブログです。
ぜひ,セカンドライフに登録していただいて,ご来店ください。

セカンドライフ内で,クラブダンサー,木の葉流舞踊本家家元をつとめるかたわらで,物作りにも励んでいます。
このブログは,私がセカンドライフ内で経営しているお店”みずき工房”のブログです。
ぜひ,セカンドライフに登録していただいて,ご来店ください。
(写真は,みずき工房 さっぽろWater Garden店です。)
登録:
投稿 (Atom)